2018年12月4日
聞きベタではいけない

結婚して良かったことの1つは、
僕のダメな部分をしっかり指摘してくれることだ。
まぁ、色々とダメなのではあるけれど、
その中の1つが話を遮って喋らないということだ。

勝手に、相手の言うことを先回りして喋ってしまう。
これが僕の頭の回転が早くてやってしまうことならよいのだけど、
僕の予測は8割方外れるのだ。
だから、「遮り」をすると怒られる。

でも、本当に悪いのは、このことを違う場所で繰り返すことだ。
昨日、講義中に話を遮って勝手に喋ってしまった。
しかも、それが合っていたかも確かめずに。
反省した時に入れる穴があったらいいけど、
そんな穴はないので、こうやって記録に残して、
Nonameの新曲を聴く。すごくいい。

2018年12月1日
大人になったら

高校生だったころから大学生であったころにかけて、
卒業後は小説家か脚本家になりたいと思っていたけれど、
結局、自分には才能がないことに気づいて、
研究をする仕事を始めて、大学教員になっている。

かといって、自分に研究や教育の才能があるかというと、
そんなこともなくて、でも、自分は自分の仕事の中に、
書かれるはずだった小説や脚本に織り込まれていたはずのものを、
織り込んでいるようにも思う。

それが何であるかについては、具体的に言えるが言わない。

2018年11月30日
ここ最近の僕は

家族と自分と咳が出たり熱が出たりと、疲れが続いています。

これまで続けてきた研究が形になる時期のようで(締切が近づいているともいう)、
副業に関する研究は、慶應パネルを使った訓練効果を計測する分析が刊行されて、
「就業構造基本調査」を使った分析を今年中に書き終えたい。
社内起業に関する調査の集計結果を学内の紀要論文として掲載するのだけど、
調査結果のまとめだからと高を括っていたら、報告書を書くことの大変さを
久しぶりに実感することになっている…。

年末は、来年度のゼミ募集を行う時期でもある。
これまで、およそ1倍近いゼミの応募状況だったけれど、
今回の募集は結果的なたくさんの学生に応募してもらうことになった。
その結果、これまで以上に選考されない学生を選ばなければいけないことになったが、
今年の2年生の有志の学生に助けられて、選考を終えることができた。
来年度に期待が高まる一方で、「落とす」ということへの責任も考えた。

志望理由書は、「ゼミに入りたい」というメッセージよりも、
「あなたのゼミに入りたい」というメッセージを伝えることが重要と思う。
あと、自分自身の正体を見せられる範囲で見せられるとよいかもしれない。
面接ができない分、文章の表現力が求められている気がする。
あと、志望する先生の名前は呼び捨てではなく、語尾に「先生」とつけよう。

積んでいる本も移動中に読まないと。